2021/06/13
sponsored link
ネットオークションの敷居が低くなりました
以前はネットオークションというとまず思い浮かぶのがヤフオクでしたが、最近はメルカリやラクマなどがユーザーの広がりを見せていて、これまでネットオークションをやったことがなかった人も、手軽に始める事ができるようになりました。
私も最近になって初めてネットオークションに手を出すことにしましたよ。
選んだのがラクマです。なぜメルカリでないかというと、ラクマは楽天の子会社が運営しており、楽天のアプリだからです。さらに言うと、売買している過程で楽天ポイントを得られるのではないかと考えたためなのですね。
実際に「カテゴリ限定出品で100万ポイント山分けキャンペーン」というのがたまに行われていまして、その時期に出品したら楽天ポイントを得られたりするのです。
まあ、楽天ポイントは副次的要素です。
物を売って売り上げを得ます
やはりオークションでは物を売って売上を稼ぐというのが基本。
ラクマでは、服、化粧品、ベビー用品、おもちゃ、楽器、チケット、日用品、家電、食品、ハンドメイド品、乗り物用品など、多種多様なものが売買されています。
私が売っているのは本、CD、DVD、ゲームソフトです。
昔から集めていたものを放出しているわけですね。
悔やまれるのがブックオフの項で書いた通り、引越し絡みで大量に本やCDをブックオフ行きにしていたこと。ずいぶん安く買いたたかれたものがあります。
ネットオークションで出品していれば、数倍の値が付いただろうと思うものも少なくありません。
ただこの場合、商品が捌けるまでに時間がかかりますから、引越し時期との兼ね合いの結果やはり早さ重視でブックオフ行きにしたことは致し方なかったとも言えます。
ネットオークションでの値決めについて
さて、いざネットオークションで売買を行うにあたっていろいろ気になる点があると思います。
出品した品物をいくらで売るか、というのもその一つ。
ラクマの場合で説明しますが、他のオークションサイトでも同様の計算プロセスを行います。
私はラクマからの発送を「かんたんラクマパック」という、日本郵便のゆうパケットやヤマト運輸のネコポスなどを介した方法で行っているのですが、こちらの代金が2018年時点で179円。ラクマでは送料は出品者側(つまりこの場合は私)負担という文化が根強いので、出品金額に先に送料を上乗せしておくのが基本です。
300円で売ろうとした場合は、送料を179円足した479円で出品するというイメージです。
「かんたんラクマパック」の場合は送料が売上金から差し引かれます。結果として300円が売上金として入ることになりますね。
これを念頭に置いて、手持ちのCDやゲームソフトを売っていきます。
私は最低でも送料を引いたら100円の利益は得たいと思うので(仕入れ値は除く)、出品金額の下限を300円としています。
かといって価値のありそうなものでも300円で出品してしまうと、買う側が丸儲け。このあたりの金額バランスについては、出品の際にラクマが「過去に売れた価格」を目安として示してくれるのでこれを参考に値決めしてもよいでしょう。
さらに踏み込んで、私の場合は対象の品がAmazonで最低いくらで売られているかを調べ、それより少し金額を下げて出品する方法を採っています。
ラクマにいる人皆が皆Amazonの金額をチェックしているとは思いませんが、とりあえずAmazonの最安値より安ければ私の方を選んでくれるのではないかと期待したりするのです。
儲けたら何に使うか
ラクマで儲けたお金については使い道を考えていまして、今のところはとある株主優待が出る株を買って、ずっと持ち続けていようかなという方向に行きそうです。
これを書いている時点でまだ売上金が1万円ほどにしか至っていませんから、目当ての株を買えるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
ちなみに私はオークションでの「買い」はやっていません。
売上金をそのまま購入のお金に充てることもできるのですが、それだと売上金の管理が面倒になってきますしね。あと雰囲気に流されて衝動買いしたくないですし。