2021/06/13
sponsored link
買い置きしてくれていた野菜を使い切る
妻が実家に帰っているので、一人残された私が自分で一人分の料理を作るという状況になっています。
学生時代は外食したり、ラーメンで済ませたりとあまり考えずに過ごしていたのですが、今回はそうできない事情があります。
妻が買い置きしておいてくれた野菜を使い切る必要があるのです。
ナス、玉ねぎ、ピーマン、小松菜、ニンジン、大根などは私でも料理に使う事ができたのですが、本当に悩んだのがごぼうです。
私は自分でごぼうを買ったことがなかったので、全くどう料理に使ったらよいのかわかりませんでした。
有名なきんぴらごぼうも、実家で出されたものを食べたり、調理済みのお惣菜を買ったりしただけで、作り方もわかっていません。
困った時のお味噌汁
そういえば、妻がごぼうをみそ汁に入れていたのを思い出しました。
これでいきます。
ごぼうを水洗いしつつ表面の皮をむきます。この皮をむくという作業が結構面倒ですね。
ごぼうには泥も付いていますし。それでも皮をむくと綺麗に見えてきますね。ごぼうが3本あったので、1本はまた今度みそ汁に入れることにしました。結局2回連続でごぼうの味噌汁を作ったのでした。
さて、ピーラーですぱすぱと細く切ったごぼうを、鍋のお湯を沸かす前から水に入れておきました。
私はみそ汁の具はだいたい2品。なんでもいいんですけどね。この時はごぼうの他にニンジンを入れてました。
あとは通常の味噌汁を作る手順通り。ごぼうが柔らかくなってればいいんですけれど、毎回中々歯ごたえがある状態で食べています。
もっと薄くするべきなのでしょうかね?
ごぼうの料理にチャレンジ
ごぼうがまだまだたくさんあります。
さすがに何か料理をしなければ、ということでネットで検索。
ちょうどアスパラガスも買い置きがあり、そろそろこちらも使ってしまいたいと思っていましたので、「ごぼう アスパラガス」で検索してみました。
意外と「ごぼう アスパラガス」の組み合わせで検索されることが多いのか、予測検索ですぐ出てきました。
内容はマヨネーズであえるサラダです。
細かい手順は検索結果に譲りますが(私が写して書いたらパクリになりそうなので)、ざっと書いておきます。
アスパラを食べやすい大きさに切り、ごぼうも細く切っておきます。
アスパラガスをゆで、ゴボウをゆでます。
マヨネーズやごま油、しょうゆをボウルで混ぜておき、水気を切ったアスパラガスとごぼうをそこに入れて混ぜたら完成。
ごぼうはゆでていてもあまり柔らかくなった気がしなかったので、これでいいのか自問しながら食べました。