2021/06/13
※本記事に記載の情報は、記事投稿日時点の内容です。
最新の情報は企業HP等でご確認ください。
sponsored link
・すかいらーくの株主優待の内容
先日、株式会社すかいらーくからの株主優待が届きました。
ファミリーレストランチェーンとして有名で、ガスト、バーミヤン、夢庵、ジョナサンなどを展開しています。
行ったことのある方が多いでしょう。私もすかいらーくグループの運営するお店にはちょくちょく行くので、株主優待も少し狙っていました。
すかいらーくは過去に自社株買いの関係で上場廃止になっていますが、2014年に再び上場を果たしました。
その株主優待の内容は、半期に一度のお食事券です。。
外食チェーンでは定番とも言える優待内容ですが、ここの優待は近年ホットです。
なぜかと言うと優待拡充があったからです。
2017年の6月期の株主に対して以降、優待内容がこれまでの3倍となりました。
100株~299株保有の場合は、6月末基準で3,000円、12月末基準で3,000円の、合わせて年間6,000円分のお食事券がもらえます。
さらに保有株が多いと上がり幅も上昇していき、
300株~499株保有の場合は6月末基準で9,000円、12月末基準で11,000円で合わせて20,000円。
500株~999株保有の場合は6月末基準で15,000円、12月末基準で18,000円で合わせて33,000円。
1,000株以上保有していると、6月末基準で33,000円、12月末基準で36,000円で合わせて69,000円となります。
優待券はだいたい基準日から2ヶ月半~3ヶ月後には手元に届きます。
・すかいらーくの株主優待の使い方
すかいらーくグループが運営する各レストランにて、お食事券として使えます。ちなみにつり銭は出ないそうです。
該当のお店ですが、上で書いたガスト、バーミヤン、夢庵、ジョナサン以外にもたくさん。
私の場合はしゃぶ葉、トマトオニオン、むさしの森珈琲などが近所にあるので、いろいろ渡り歩けば半年間の外食を、牛丼屋チェーンとすかいらーくグループだけで埋めることすら可能になりそうです。
このように優待拡充は株主からすると嬉しいのですが、一応この背景らしい出来事もありました。
筆頭株主である投資会社のベインキャピタルが、保有するすかいらーく株を大量に売るとの発表があり、株価維持のために株主優待を拡充したんじゃないかという噂もありました。
個人的な話ですが、この優待拡充によって、株価は上がるか下がるかというのは悩みどころでした。私は1,700円台で500株買っておいたところ、下落を初めてしばらく1,600円台に。
少し上がって1,705円のところで200株売却。今は300株保有しています。再び株価が上がるかどうかはわかりませんが、しばらく株の保有を続けてみようと思います。
詳しい内容はここ(企業サイト)で確認することができます。
すかいらーくの株価情報(yahooファイナンスへ移動します)